- HOME
- 施工事例一覧
- トイレリフォーム事例一覧
- トイレリフォーム 会津若松市河東町 A様邸
トイレリフォーム 会津若松市河東町 A様邸
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
![]() |
![]() |
小便器と和式大便器の間にあったドアをなくし、ウォシュレットの洋式大便器と小便器を設置した、トイレリフォーム。将来の事を考え、床の段差をなくし、手摺を設置したバリアフリーリフォームに仕上がりました。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
汲み取り式の和式便器の上にポータブルの洋式便座を置いて使用していました。いつも開けっぱなしのドアの裏には使わなくなった小便器があります。 | トイレの入り口は床が数センチ高くなっており、急いでいる時などはつまずく事がしばしばありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
汲み取り式の便器だったので、床下まで壊し、新たに給水管と排水管を配管してから、根太をかけていきます。 | 断熱材を貼り付ける為に下地をしっかりと組んでいきます。 | 床に断熱材のスタイロフォームを敷き詰めます。排水管の部分は丸く切り抜きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
壁の外壁材を敷き詰めます。洗面所に面している壁はクロスを貼るだけにします。 | 下地材のパテ埋めをして、クロスを丁寧に貼っていきます。クロスやさんの腕の見せ所です。 | 洋式大便器、リモコン、タオルかけ、紙巻器、手摺、小便器を取り付けます。只今リモコン取り付け中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ピンク系の可愛いらしいトイレリフォームの完成です。腰壁のボーダーがアクセントになっています。 | 便器には掃除がしやすい節水型のピュアレストEXを選びました。手摺を設置する事でバリアフリーリフォームにもなりました。 |
![]() |
|
床をフラットにする事により、段差が解消されました。おかげで急いでいる時でも、つまづかなくなりました。 |